こんばんは〜 😚 カワヒガシです。

今日は気温もお天気も気持ち良くて…

練習場では《サングラス》が大活躍でした。

最近は一球に対して…時間をかけて《狙った場所に飛ばす練習をしています。👍

ま、《闇雲に打つ》って言うのが勿体ないって言うのが1番の理由なんですけどね。😓

メガネ作りも…《難しいのを作ったノウハウ》は『どういう工程でどんな風にセッティングして〜』みたいな内容を《ノウハウノート》に書き込んで残しています。

ボクが忘れっぽいのと、藤原君たちも後で見て参考になる様に!って考えての記録です。

記録と言えば…

《認定補聴器専門店》なってからは、記録をちゃんと残しておかないと!って強く思う様になりました。

藤原君とボクだけですが…お互いにどんな測定をして、補聴器のセッティングをどうしたのか?…を、パソコンやお客様カードに記す様に気をつけています。

今日は…『補聴器は初めて』のお客様が朝一番にご来店下さって《補聴器について〜耳の穴の形状〜聴力測定と結果の考察〜言葉の明瞭度の測定〜実際に装用して〜着けたらどう感じられるか?》と言う流れで体験していただきました。👍

充電式耳掛け式《RICタイプ》を貸出して、ご体験いただいております。

そのお客様ご夫婦がご来店されている間にも《別の補聴器のお客様》が来られて…

電池交換やメガネの来店加工のお客様も重なって、お昼過ぎまでは騒然としておりました。

手を抜いたりする事は勿論致しておりませんが…後で、ご説明が足りなかった!と感じたのも事実です。

後で電話をいただき、気がついて対応させていただきました。

本当にドンクサクッて申し訳ございませんでした!🙏

明日からは落ち着いて《抜け落ち》のない様に努力致します!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシのおっちゃんです。

今日は『左右の眼の連携などなど』についてのお話です。

人って左右の眼の見え方(視力)が同じで1.0位ずつ見えていれば…斜視や斜位などがなければ〜両眼で一つのモノを《ダブらずに一つに見えて、どの位の距離なのか》を判断出来るようになっていますよね。

例えば、足元に転がっている石を苦労することなく掴める方がほとんどだと思います。

上の写真の様に、距離が短くなれば《両眼が寄って見ることが出来る》方なら…緑の球が一つに見えると思うんです。

ところが、今日のお客様は…『両眼が寄って近くを見る行為=眼球運動』が上手く出来ない男性でした。

メガネの度数はそんなにビックリするほどではなかったのですが…数年間メガネを掛けずに過ごしていて〜

《掛けていない行為=ちゃんと見つめられない眼・一つのモノとしてちゃんと判断出来ていない眼》になっていました。

眼も筋肉…片眼で各々6つの眼筋が眼球の周りにあって、本能的に動いてくれるはずなのに〜

《クマ》と《パンダ》を約20センチほど離して交互に見てもらうのが大変な状態になっていました。

とりあえずは、読み書き出来て…テレビも見れて…仕事も出来て…運転免許も取れる位には合わせました。

出来れば両眼をバランス良く使えて、凝り固まっている顔筋がほぐれないかと願っております。

ゲームが大好きみたいですが…おそらく片眼だけで、ゲーム機をかなり眼前に持って来て遊んでいた様でした。それも良くなかった気がします。😓

フレームを決めて、レンズを削って…極力メガネの無い時間を短くしたかったので、直ぐに作ってお渡しいたしました。

眼がちゃんと寄ってくれると嬉しいな〜!😚

日々、勉強ですね〜!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😚 カワヒガシです。

今日は、学生時代の先輩からお誘いをいただき…

…に、行って来ました。✌️

それで、現在は京橋の駅で電車を待っている所です。😊

新社屋の《よみうり放送》前でトスポがあったのでパチリ!

その後、大阪城ホールに向かいました。

途中で撮影OK!って時があったので撮ったんですけど…アウト!かな〜?😅

ボクより歳上の方々が多かったはずなのに、メンバーさんたちはめっちゃ元気でした!👍

元気をいっぱいいただきましたので、明日からまた頑張らないと!って思ってます!👍

今回は電車の中からのアップでした!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシです。

昨日は…10年以上前から《フィッティング勉強会仲間》が創業したお店に、お祝いを兼ねて〜

同じく仲間同士3人で訪問して来ました。👍

姫路駅で12時半待ち合わせして…お昼ご飯を食べてから…タクシー🚖で!

店主の『段林(たんばやし)』君が、イギリスの《グラスミア》って観光地に行ったそうで…スペルがメガネ《グラッシーズ》とかけて、造語だけど命名したそうです。

強い思いを感じながら…お店の中をじっくりと感じさせていただきました!😘

『フィッティング & メンテナンス』をしっかりされるテクニックを持っておられるんで…メニューもちゃんとされています!✌️

並んでいるフレーム(アイウェア)たちを落ち着いてチョイスできるテーブルもあります!😉

《フィッティングブース》は広く、流石だなぁって感じました!椅子の座り心地も良かったですよ。😉

いっぱい反射してますが…お店の前からメガネを作っている段林君が見れます!✌️

いろいろあったけど『自分の城』が出来て凄く嬉しいのが滲み出てました!㊗️

『応援してるよ〜!』って言いながらお店を出て、最寄りの駅まで徒歩約10分…

時間は違ってますが…昨日はココから明石駅に向かいました。

山陽電鉄の明石駅までの特急ってなかなかのスピードで…ビックリしてましたよ!😳

明石駅に着いたら…折角なので〜

明石焼(たまご焼き)をいただきました。✌️

一緒に行った仲間は初めてだったのか?喜んで食べてましたよ。

最後に《明石城》を見ながら電車を待って…帰って来ました。

往復200キロの小旅行でしたが〜お天気も良く晴れてくれて最高でしたね。👍

また皆んなで《フィッティング練習会》で再会を約束して別れました。😊

眼鏡屋仲間が居てくれて…ボクも頑張れます。

今日も、お客様のお顔に合わせてメガネをフィッティングいたしました。

その方は左右の耳の高さが微妙に違ってましたが、勉強していたスキルでキチンと合わせるコトが出来ました。✌️

コレからもお客様の喜ばれるお顔を見たいので、頑張ります!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😃 カワヒガシです。

今朝は数日ぶりに打ちっ放しへ…

同じ2階打席の半分くらいが工事中(改修中)だったので、2階の東側打席が全部詰まってるんじゃないか?と感じるくらい混んでました。

それでも今朝は涼しくて、気持ち良かったですよ!⛳️

もちろんサングラス🕶は必須で練習していました。👍

練習していると…ピコン!ってスマホから音がしてメールの着信を知らせてくれました。

Googleからのメールで…お客さまが〜当店にレビューを書いて下さったとの内容でした。

その上、5つ星⭐️までいただいて…😭ウレシ過ぎる!

藤原君がお相手して…遠近両用レンズをお決め下さったのですが〜喜んでいただけてコチラもめちゃくちゃ喜んでおります。

もちろん、お返事もさせていただきました。

まだサイトには反映されていませんが、またお客様にお知らせが届くようです。😊

コレからも精進させていただきます!

本当にありがとうございました!🙏

明日は定休日で、姫路市の眼鏡屋さん仲間のお店に遊びに行って来ます!✌️

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😉 かわひがしです!☝️

世間はまだまだ明るいですが…言っている間に暗くなって行くんじゃないかと〜思っています。

昨日は《G4 Old & New》をご紹介いたしましたが…本日は《Pas à Pas》を〜!🥰

Pas à Pas model.2531 col.PL パープルリーフ

マットなパープルがベースカラーで、フロントリムにグリーンをコーティング。✌️

変形7角形がキレイでステキなのです。🥰

フレームじゃなくて、後ろのディスプレイにピントが合っちゃいました!😅

Pas à Pas model.2531 col.RB ラズベリー

ラズベリーなので…ピンクよりもちょっと赤っぽく、リムは正しくラズベリー色〜なのです。

クラウンパントっぽいシェイプがとっても可愛らしいのです!😘

女性の方も…昨日のG4をチョイスされる方もいらっしゃるので〜

昨日のと合わせて、が試着いただきたいのです。👍

ご来店、お待ちしております!🙏

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😃 かわひがしです。

今日は一日鬱陶しいお天気でした。😅

それでもたくさんのお客様がご来店下さいました。

メガネのご予約のお客様と…補聴器のメンテナンスと調整のお客様…腕時計の電池交換の方々…新しいメガネをお求めのお客さまと〜

藤原君がお休みだったので、ボクはドタバタ動き回っておりました。👍

ご予約のお客様は…オトナのメガネレンズでどのタイプにしようかとかなり悩まれて〜

お手元がソコソコ見えやすい遠近両用《シティタイプ》に決めていただきました。👍

お渡しする時の感想が楽しみです。✌️

さて今日は〜

パサパとG4オールド&ニューのニューカラーのご紹介です。

手前の2本がG4で奥の2本がパサパです。

G4 Old & New model.1691 col.CGR ベースカラーはガンメタリックでフロントがツートーン(ブラウン/ネイビー)になってます。

メーカーの《オプチカルフィールドシステム》さんのホームページを見てもこのカラーの掲載は無くて、実際のカラーネームは解らないんですよね〜。

でも、イチオシの《クラウンパントシェイプ》ですし…ぜひ試着していただきたい逸品なのです。☝️

G4 Old & New model.1691 col.G/CG ゴールド/カモフラージュです。

G4とパサパのカラー塗装は強い方ですが…汗や汚れはこまめにクリーニング&メンテナンスをお願いしております。

いつまでもこのテイストで使っていただきたいので…夏の間には数回、当店でメガネのお風呂(洗浄器)に浸かっていただきたいですね。😊

店内にはもう少し小降りのクラウンパントモデルもございますので…ぜひ、両方ともお掛けになって雰囲気を味わっていただきたいです!😉

明日はパサパをご紹介いたしますね!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 かわひがしです。

今日は開店してから午後3時頃まで、いっぱい《眼鏡屋さん》のお仕事をしていました!😆

懇意にしていただいてます眼科医院さんからのご紹介のお客様がご来店になり…

『外斜視の為のプリズム処方箋』をお持ちくださいました。

《初めての度数》にしては気になるコトがありましたので、ボクも測定して…ボクが理解できている範囲で追加のご説明を致しました。

《鬼太郎のお父さん》を両眼分使って、眼の寄り方や…プリズムレンズについてご説明させていただきました。☝️

両眼の眼球の中と外の筋肉のバランスが良くないと肩凝りや頭痛、酷いと胃にも影響が出る場合が有ります。

最近はスマホなどの見る時間が長くなって、かなりお疲れの方も多いのです。

皆さま、気をつけてくださいね〜!🙏

そして…タイトルの《メガネのフィッティング》についてですが〜

先月、出来上がったメガネをお使いのお客様もご来店下さいました。

頑張って慣らそうと努めて下さったのですが…

『テーブルなどが曲がって見えて気持ち悪い!』との訴えでした。

お客様のフレームを掛けた時の情報を…取り入れて作らせていただいたレンズでしたが〜

眼からレンズまでの距離や鼻パッドの位置と角度などなどをもう一度整えてみました。

…そうするとお客様から嬉しいお言葉。

『あ、落ち着いたから慣れそう!☺️』って仰って下さいました。👍

測定した度数やレンズの種類などで…フィッティングをやり直しても『どうしても慣れられない!』と訴えられるコトもあります。

その時は測定し直したり、レンズの度数やアイテムを変更して《使えるメガネ》を目指しております。

『セオリーと慣れたメガネの度数と困っておられる内容…などなど』が今日のキーワードでした。☝️

これからも《自信と謙虚さと理屈と知恵とテクニックなど》を組み合わせてより良いメガネのご提案をさせていただきます!

皆様のご来店、お待ちしております🙏

それではまた〜!👋

こんにちは〜 😆 かわひがしのおっちゃんです。

最近、眩しい日が多いので…毎日サングラスをご説明しております。☝️🕶

単に色の着いたレンズのモノから《高機能》のモノまでたくさん種類がありまして〜

『たかがサングラス〜されどサングラス』なのです。☝️

今回は《ウルトラレンズ》を中心に、偏光レンズを集めました。

スワンズ(山本光学)の偏光レンズは質も良く何より見やすいのでイチオシなのです。

そして…ウルトラレンズは更に質の良い反射防止コートなどを施して〜様々なジャンルで活躍してくれるはず!👍
SWANS ER2-0168 col.ブラックXデミスモーク 偏光ウルトラライトグリーン(両面マルチコート)

一応、スワンズさんは《フィッシング》推しのカラーですが…ボクはゴルフやドライブにもオススメしたいです。☝️

SWANS ER1-0167 col.デミスモークXクリアスモーク 偏光ウルトラアイスブルー(両面マルチコート)

スワンズさんの推しは《ゴルフ⛳️》ですが…いろんなトコロでもOK!だと勝手に思っています!

SWANS PW-0065 col.クリアブラウンハーフXクリアブラウン 偏光フォクシーブラウン

このレンズの照明の反射が白っぽく写ってるのが解りますよね?マルチコートを施していないと見た目も見る側もちょっと周りの明かりなどが反射して目立つのです。

SWANS PW-0168 col.ブラック 偏光ウルトラライトグリーン(両面マルチコート)
軽くて、反射も少なく使いやすいサングラスだと思っています。👍
SWANS ER3-0167 col.ブラック 偏光ウルトラアイスブルー(両面マルチコート)

今日ご紹介する中では一番メガネに近い=フラットなモデルなのです。☝️

スポーツっぽくないタウン用でも、カッコ良く役立ってくれるはずです!

SWANS SPB0151 《スプリングボック》col.ダークメタリックブルーXブラック 偏光スモーク(両面マルチコート)

《SWANS》ロゴのレンズ側のパーツが…

パチッと移動させて…

こんな風にレンズを取り外す事が出来るのです。レンズのカラーを変えたり、別注の度付きラングラスレンズに交換したり出来ちゃうスグレモノのフレームになっております。👍

他のカラーもイロイロ販売されております。

また、度付きレンズに交換出来るか?…などなどは幅広く対応いたしますので〜

お気軽にお声掛けください!🙏

ご来店お待ちしております!👍

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😉 かわひがしです。

昨日の定休日も…2週続けて《ゴルフ場⛳️》へ〜

昨日はiPhoneを自宅に忘れちゃったので…サイトから写真をいただきました。

先週の《レイクフォレストリゾート》よりも池が少なく、ボールを失ったのは1個だけで済みましたし〜グリーン上でもまだマシな成績で終われました。

でも、頭の良い人の方が絶対に上手くなるんだろうな〜って行く度に感じるんですよね。😅

私市(きさいち)ハイキングコースやくろんど池も近くにあって…緑の多い地域なんですよね。

小中学校の時によく遠足でゴルフ場の近くを歩いていたのを憶えています。😊

昨日も《クリップオンサングラス🕶=ケミストリー》は大活躍してくれました。

次回は…

色の濃さが変化する《調光レンズ》のメガネでコースを回ってみようかと思っています。🕶

どんなのか気になられる方は…お店でお確かめくださいませ!👍

それではまた〜!👋