こんばんは〜 😃 カワヒガシです。

今日は…寒い1月11日水曜日でした。

寒くて😨暖まりたいので…お向かいの力餅食堂さんは大賑わい!😊

今マサキ君が「けいらんうどん」を食べていると思います。(結局、ボクも後で食べに行きました。👍)

とき卵のあんかけうどんにおろした土生姜がたっぷりと乗っかった…身体がめっちゃ暖まるうどんです。

ちなみにお蕎麦でも作ってくれます。☝️

ボクはそれに焼き餅を一つトッピングして食べるんが定番!

今、マサキ君が帰って来て『それにした〜』って言ってました。👍

今日は新しいG4の《Tungsten Balancer》シリーズのご紹介です。

耳の後ろに掛ける黒いモダン(先セルとも言います)の中に重さのある金属《タングステン》を埋め込んで…

メガネを掛けると、耳の後ろに重みがかかり逆に鼻パッド辺りは軽くなります。

掛け心地をちゃんと合わせると、すごく軽い掛け心地になるんですよ!😉

G4model.1711 col.G/NV ゴールド/ネイビー ¥46,200(税込)

小ぶりがお好きな方、レンズの厚みを薄く仕上げたい方、とにかく軽いメガネにしたい方…にぜひおススメしたいです。

モデルが良くない😅ですが…小さくても横幅はまだまだ余裕がある仕上げになっております。☝️

G4model.1713 col.G/BK ゴールド/ブラック ¥46,200(税込)です。

紹介の3本のうち、コレだけ《ロングテンプル》でオーダーいたしました。

model.1711と後でご紹介する1714は142㎜の長さで…

model.1713は152㎜と10㎜長いんですよね!

またまたモデルが宜しくないですが😂…耳の後ろはかなり余裕がありすぎてます!😅

お顔の大きい方におススメしたいです!

スクエアですが「頑なな感じでなく〜ゴージャスなゴールドブラック」がめちゃアダルトです。

G4model.1714 col.NV ネイビー…ですが紺色系メタリックみたいなベースカラーでリムに赤茶色コートを施しています。

またまたまたモデルが良くないですが…意外と大きい?って思いました。ボストンっぽいクラウンパントですね。

G4なので…細部まで拘っており、永くお付き合いしていただきたい逸品なのです。

《タングステンシリーズ》をぜひ、ご試着くださいませ!🙏

ご来店お待ちしております!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシです。

新年になってから…何故か?《補聴器について》のご相談が多い毎日です。

お正月に《貸出し補聴器》でお過ごしいただいた方も居られ〜また感想が楽しみです。😊

さて…一昨日お伝えしたボクの新しいメガネは《ルームタイプ》なんですが〜

メガネ業界で言うと《中近両用レンズ》を装着したメガネです。👍

一枚のレンズで《度数が変化して行く累進帯》があるタイプで…使ったのは右側から二つめのオレンジ色の【ルーム】です。

遠くが広く見えやすいのは【フィールド】と言う《遠近両用レンズ》で…【シティ】は【ルーム】と【フィールド】の良い所を合わせたレンズになります。

そこで問題!

ボクは複数のタイプでメガネを作っていますが、どのタイプのレンズを使ったか見分ける方法は?

かなりマニアックな質問ですが、眼鏡屋なら答えて欲しい問題なんですよね。☝️

実は…こんなレンズガイダンスがあるんですよね。コレはHOYAの遠近両用レンズにどのレンズかを判別する『隠しマークの種類と累進帯のエリア』が解るチャートなんです。(余計にややこしい説明になっちゃった!😅)

HOYAの累進屈折レンズには…4つのタイプがあって、それぞれ度数の配分の割合が違うんですよね。*フィールド•シティ•ルーム•アシストです。

【フィールド】はロイヤルオーダー(インディビデュアルレンズ)の場合、11㎜からの16㎜までチョイス出来ますが…レギュラーシリーズでは11㎜と14㎜がデフォルトです。

【ルーム】もロイヤルオーダー(インディビデュアルレンズ)では18㎜〜24㎜までで、イージーオーダー(ウェルナ)では18㎜・20㎜・23.5㎜の3つ、レギュラーシリーズでは20㎜・23.5㎜の2つがデフォルトになります。

累進帯の長さが短いと…度数の移り変わりが早くなり慣れるのに戸惑う方が増えます。ただし、上下の短いフレームでも作りやすいと言うメリットがあります。

ボクタチスタッフは…お客様のお気に入りのフレームの大きさで、オススメする累進帯長も変えます。

ボクの新しいメガネには《18㎜タイプ》を選んで作りました。

下の色の着いてるのが大まかなレンズ分布になります。青いエリアが遠方が^_^見やすいエリアです。

真ん中の緑のエリアが中間距離…デスクトップのパソコンや眼から2メートルぐらいまでのテレビの画面が見やすいトコロです。

そしてピンクのエリアがスマホなどなど、下を見て読み書きしやすいエリアになります。

お店の《入り口辺り》に行って確認しました。

掛け時計が並んでる壁まで3メートルくらい手前で見上げたイメージです。ちょっと離れていても《青いエリア》で見ると1.0以上の視力があります。

目覚まし時計の前辺りから正面に向いて《眼鏡作製技能士》のポスターを見たイメージです。中間距離の辺りも広く見えています。(緑のエリア)

目覚まし時計や「セイコーの価格改定のお知らせ」もバッチリ見えます!👍

遠近両用レンズでは遠くの見やすいエリアはレンズのほぼ半分になる様に作ります。

そうすると《中間やお手元が狭くなる》為にデスクワークはちょっとツライ作業になるんですよね。

ボクの歳になると…複数個のメガネを使い分けた方が、疲れにくく見える範囲も広く出来るので《快適になった!》と感じます(たぶん😅)

お店には4つのタイプのお試しレンズが、いくつかのグレードでご用意しております。

またお試しいただければ!と強く思っています。

ぜひお気軽にご相談くださいませ!😉

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😉 カワヒガシです。

今日は1月8日の日曜日でした。

明日は『成人の日』ですよね〜。自治体によっては今日が《成人式》を行ったみたいですね。

自分が《成人式》に参加した時を思い出し、友人の一人が事故で入院していて…先の後数人と一緒にお見舞いに行ったかも〜?って考えていました。😅

確かスーツを着てたよな〜。😃

今でも仕事でネクタイしていないので、スーツやジャケットを着る期間って、そんなになかったな〜。😌

…なんてことも思っていました。

さて今日は《ボクのメガネのお話し》です。

最近、首筋…特に左側の肩から首に掛けてメッチャ凝っていて『痛い〜!🥺』ってずっと感じていたんです。

パソコンやスマホの文字が時折りにじんで〜メガネの度数が変わったかも?ってひと月以上前から感じていたんですよね。

それで月末の空いた時間に藤原君に測定して貰ったら…

両眼とも視力が変化していて、メガネの度数が変わっていました。

爺ちゃんなので…『近視が緩くなって、逆に乱視の度数が強くなっている』のが解りました。

お店と自宅に居る時間が長いので、ボクのメインのメガネレンズは《ルームタイプ》です。

いわゆる《中近両用》って言う、部屋の中メインのレンズなのです。

それでも、ちょっとメガネをずらせば《遠方視力が1.0以上見える》レンズなので、【行き慣れた近くの場所=商店街の中や明るい時間の車の運転など】はそのまま使える様にフィッティングしています。

フレームは『J.F.Reyのコンビネーション』で、レンズは『HOYAウェルナルーム』で度数が変化する《累進帯の長さが18mmタイプ》です。✌️

マサキ君が…『ハマり過ぎて、新しいメガネに見えへんな〜!』だって!😂

ちょっとだけ残念な気分ですが、それだけ馴染んでるってことなので…良しとしましょう!👍

テストレンズで体験して、感じられた見え方がそのままメガネになる!…とお感じの方が多いと思いますが〜

実際には、お選びになられたフレームに新しいレンズが収まって〜フィッティングもちゃんと出来上がって初めて《整う》と思っています。

今回の自分のメガネは自分でフィッティングしましたが、他のスタッフにやって貰ったらまた違った見え方になるはずです。

昨日出来上がってから、ずぅと掛けていますが…乱視をちゃんと矯正したのでクッキリスッキリ見えて《変な首凝り》がちょっとマシになっています。たぶん。☝️

ボクの体験が…お客様のお役に立てます様に願っております。👍

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシです。

今日は1月6日の金曜日でした。

新年になっての営業二日目でした。👍

まだまだ、お客様との挨拶が…

『明けましておめでとうございます』

から始まります。🎍

コロナ禍になってからは、お客様にお茶をお出しする機会もなくなりましたし〜ユックリとお話しすることも少なくなっております。

それでもメガネの度数をお調べしたり、補聴器のお試しするまでの時間は〜たっぷりゆったりしないと良いアイテムにならないと思っています。

本日の補聴器のお客様とのお付き合い時間は2時間弱でしたね〜。😉

もう3台目の補聴器なんですが、まだまだお客様からお教え頂くことが多かった時間でした。

メーカーの担当者さんに問い合わせて《初めて知ったこと》もあり、かなり勉強させていただけて嬉しかったです。👍

Oさま、いつもお世話になり本当にありがとうございます。🙏

数日後に新しいパーツが届きましたらお知らせいたしますね。🙏

さて…ココからはメガネのお話し。☝️

お客様にとって『今の自分に合う度数のレンズってどんなん?』って考えられる方はまだ用途を決めておられるのですが〜

ほとんどの方が『メガネって訳が解らない世界の物』と感じられておられます。

大きなショッピングセンターにお店を構えてる《超有名店》と当店ではスタンスが違うと言うか〜お客様お一人お一人をお相手する時間の長さが全く違いますし…

何よりもレンズのメーカーや種類が多過ぎて〜

『お客様自身がお選びになるコトが難しい=コチラからどのレンズをご提案するかも悩みどころ』なんですよね。

各メーカーで、いろんな価格帯・慣れやすさ・使いやすさなどなど…いっぱい発売されています。

と言うより『度数が決まって、レンズの種類•ランクなどなどもチョイス出来て…』レンズがオーダー出来るんですよね。

当店で、出来上がっているレンズでメガネをお作りすることは半数もないので…ほとんどネットワークでメーカーサイトにオーダーしているのです。

段々と難しい話しになって行き申し訳ないので…メーカーさんも極力お使い下さるユーザーさん向けに解りやすい内容でご提案出来る様に頑張っているのです。☝️

メーカーさんのボクタチ眼鏡屋に向けての《かわら版》の抜粋ですが…「おすすめメガネ診断』をHOYAさんが眼科医さんと作ってくれました!👍

サイトは…コチラ

かなりカンタン!😘

「詳しく知りたい•感じたい•試したい」方は当店にお越しくださいませ。

お試しの場合には…30分ほどお時間をちょうだいすればご体験いただけると思います。*個人差がございますので、お約束出来ません。ご了承くださいませ。🙏

出来ましたら、ご予約をいただけますと大変嬉しいです。😉

『こんなレンズがあったんだ〜!😂』と感動いただけます様頑張ります!😊

それではまた〜!👋

現在、こんにちは〜こんばんは〜の間の時間です。

今日は仕事始めの…1月4日(水曜日)です。

いっぱい悩みましたが…明けて直ぐで申し訳ないですが、明日は木曜日で休業いたします。😅

今朝は、オヤジさんとアニキに誘われて《初打ち⛳️》へ行って来ました。

でも、まだまだ世間はお休みの方が多い様で…空き打席がなかなか見つからない状況でした。

それでも数分待っただけで打つことが出来ましたよ!😉

練習場は東西に長く…いつもは2階の東側の42番辺りですが〜今日は全く反対の西側7番で打ちました。

若干、東向きに打つので眩しい眩しい!😎

サングラスしていても眩しかったです。

お店の前の張り紙…

…をシャッターから外して、開店!😉

来てくださったお客様方にご挨拶して〜

『今年もよろしくお願いいたします!』😊

届いたレンズを加工して、新しいメガネもお造りしました。👍

明日は定休日ですが〜金曜日より、楽しく元気に…お客様をお迎えいたします。🙏

それではまた〜!👋

明けましておめでとうございます㊗️

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。🙏

本年も宜しくお願いいたします。

紅白歌合戦を数年ぶりに長時間見たり、裏番組で大笑いしたり…ちょっとほろ酔いで《めがね日記》をアップしています。😘

今年も更にスキルアップして〜より良いメガネや補聴器を多くの方にご提案・フィッティングなどなど行えますよう努力して参ります。

ヒロコさんは…最近、ずっと歩いて出勤していて〜体調も良くなって来た!って言ってます。

ボクもこのままでは〜😔って思ってますが、なかなか行動に移せませんよね。

昨年は、当店の藤原君や多くの眼鏡屋仲間が『眼鏡作製技能士』になりました。

今年はボクも頑張りたいと思っています!

当店の仕事始めは《1月4日》です。

上の曜日が間違っていますね。1月4日は水曜日ですね。ごめんなさい。🙏

お客様にもお伝えしないと!

カレンダーが正しいです!

訂正してお詫びいたします。🙏

補聴器やメガネのメンテナンスはご自分では難しいコトが多いのです。

お使いいただいてて気になることがございましたら、お早めにお声掛け下さいませ!☝️

藤原君が《歳男》って知ってビックリしています。😳

初めて藤原君と会ったのが…彼が二十歳の頃だったので〜もうそんなに経っちゃったんだ!って今更ながら感動しております。🥹

マサキ君はまだまだ勉強中の事が多く、お客様にアウトプットする機会が大事なのです。

皆さま、鍛えてやって下さいませ!宜しくお願いいたします。🙏

ホリデイセールは1月15日まで開催いたします。4日より宜しくお願いいたします。

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシです。

本日、12月29日で…当店の今年の営業を終了させていただきました。🙏

本当にお世話になりありがとうございました。

来年、1月4日(水曜日)が仕事始めです。

翌日の5日は木曜日になりますので、定休日となりますが…宜しくご了承下さいませ。

《Holiday SALE》は1月15日まで開催しておりますので、4日はぜひご来店下さいませ〜!🙏

明日か明後日に、シャッター前に張り出そうと思っています。

ご迷惑をおかけ致しますが…宜しくお願い致します。

『めがね日記、見ました〜!』又は

このページをご提示いただけますと〜上のお年玉クーポンをご利用いただけます。

来年も、宜しくお願いいたします。🙏

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😃 カワヒガシです。

本日は12月28日の水曜日でした。

明日の木曜日は今年最後の営業日で定休日ではありませんので…ぜひご来店下さいませ!🙏

昨日のジャポニスムプロジェクションシリーズの続きですが〜

model.JP-042 col.02 NAVY です。¥58,300(税込)

フロント耳側の…カラー違いパーツが《アイコン》になっていてカッコイイですよね。☝️

昨日と同じ《ラダーヒンジ》を使用している『プロジェクションシリーズ』なのです。

テンプルの厚みが薄くなっているのは…バネ性を出すためで〜掛け心地がぐんと良くなるんです!👍

オトナの雰囲気がいっぱい!ビジネスにも普段使いにもおススメします!😉

実は…今日はもう一本ご紹介いたします。午前中に届いたばかりのセンスシリーズの〜JS-151 col.S01 《濡れ羽色》の跳ね上げ式アイウェアです。¥49,500(税込)

ただの跳ね上げ式ではない《複式(ダブル)跳ね上げ》になっています。☝️

内側のナイロールフレームに…度入りのレンズをセットして〜

二枚重ねにすると《度付きサングラス🕶》に早変わり!😎

コチラもお試し下さいませ!😉

明日は…クリーニングやメンテナンス、フィッティングもお気軽にご利用になって下さいませ!

年越しはキレイな状態で〜!🥰

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😉 カワヒガシです。

今日は12月27日の火曜日でした。

補聴器ブースの机で…スマホでアップしてますが〜

足元が冷えて来たので、ファンヒーターの向きをコチラに変えてちょっとホッコリしています。😉

10月の秋の展示会で〜藤原君とマサキ君がチョイスしていたジャポニスムが届いています。☝️

アイウェアたちと一緒に届いたのが…

《ジャポニスム ストーリー ブック》

From the birth of the brand to the present 1996-2022

ki o ku

…と表紙に記されています。

ジャポニスムのアイウェアって?…と言う質問の答えだと感じます。

デザイナーさんの仕事風景や〜

創業から現在までの歴史などなど…

代表者の方、デザイナーさん、スタッフさんの思いやうんちくがいっぱい詰まっています。👍

《ジャポニスムプロジェクションシリーズ》が採用している『ラダーヒンジ』〜カッコよくてスムース。かなりモデル数も増えて来ました。

model.JP-043 col.02 マットグレイ 52,800円(税込)

フロントには…新しい素材《トロガミド》を使用していて、レンズをセットするのに専用のツールで特殊なネジを緩めます。

ジャポニスムの為の専用パーツ、ツールでないと作る事の出来ない世界〜なのです。😉

『普通のプラスティックフレームやん!』ではありませんので〜

ちゃんと《ジャポニスムらしさ》を味わって下さいませ!😘

明日は…

コチラをご紹介致します!

それではまた〜!👋

こんばんは〜 😊 カワヒガシです。

今日は12月26日の月曜日でした。☝️

クリスマスも過ぎて…今年も残すところ《あと5日間》

当店の年末年始の休日は…29日が木曜日を営業日として30日から年始1月3日までとさせていただきます。

と言っても…ボクはおそらく30日はお店に行ってあれやこれやと年末のお仕事に一度は行ってると思いますので〜ご予約のお客様のみ対応させていただきます。

上の《公式LINE》か…電話・FAXでお声掛けくださいませ。

《ホリデイセールの画像見ました!》と仰っていただけますと…

《お得意さま特典》をご利用いただけます!☝️

明日以降で年内に作れるメガネの度数は限られますが…出来る限り頑張らせていただきますので〜ご来店お願いいたします。

それではまた〜!👋